Nokia Multimedia Factory その2
携帯のMMSがバックアップ取れないかとのコメントをいただきました。
返事を長くなるのでここに書きます。
http://symbian.way-nifty.com/mobile/2005/11/nokia_multimedi.html
結論から言うと、PC Suiteでバックアップは取れます。
しかし、バックアップしたデータはPCから見たり編集したりができません。
バックアップしたデータをまた携帯に戻すことしか出来ません。
ちょっと中途半場で本来の要望は702nkのMMSをPCにバックアップして閲覧や編集が出来ることだと思うので、
その方法をいま探しているとこです。
いままで、「Nokia Multimedia Factory」を使わなかったのも、送信しか出来ず、送信履歴・受信・バックアップが出来ないからです。
送信しか出来なければ、携帯メールの利点がほとんどないですからね。
使い道としては、PCで編集した文書や画像が送れるぐらいですから。(この場合携帯から送らずPCから送れば済んでしまうことが多い)
または、メール広告等で大量のユーザー宛に送信するときとか。(悪いことには使わないでください。)
それが出来る可能性は、インテリシンク株式会社から「Intellisync Mobile Suite 6.4J」で、企業向けしか発表されておらず、
パーソナル向けに販売されるのを待っているとこです。
http://symbian.way-nifty.com/mobile/2005/09/intellsync_9f5b.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26544.html
このソフトは、もともとPalmを使っていた頃愛用していたソフトでシンクロ(同期)のパイオニア的な存在のソフトです。
メールやスケジュール、メモなどのシンクロやバックアップができ、細かなシンクロ設定なのも出来るので702nk用に早く出ないか待っているとこです。
しかし、なかなかパーソナル向けは発表されず、702nkIIも出そうででなく何か方法がないかと調べているとこです。
解決方法が見つからないまま、blogに書いたのがいけなかったのだと思いますが、途中経過で判ったことだけ書きます。
まず、
- 「Nokia Multimedia Factory」を使うと、MMSをPCから送信するとこが出来る。
- 送信データはmmsまたはsmiの拡張子で保存できます。
- mms形式のデータはそのままNokia Multimedia Factoryで開けますが、UTF-8(N)のテキストで内容を見ることも出来ます。
- MMS作成時にローカルの\Tempフォルダーにはメール形式・内容のtxtファイル・添付データが素のままで一時保存されます。(送信先情報は見当たらないので内容確認程度にしかなりません)
これぐらいまでしか判っていないのですよ。だから余計702nkIIになってメール関係がどれだけ改善されたか知りたくて702nkIIを待ってるんですけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わざわざ別エントリーで検証ありがとうございました。
バックアップはできても編集はともかく、見ることすら
できないのは残念ですね。閲覧くらいできればそれだけ
でも使い道はありそうなのに。。
投稿: NNN | 2005/11/17 16:19
コメントありがとうございます。
内容は書いたとおりですが、また今日新しい情報が出てきましたね。
ノキアによるインテリシンクの買収でどうなるのか。
一番良いのがPC Suiteのバージョンアップですけどね。
投稿: sensor15 | 2005/11/17 16:34
10月にボーダフォンに聞いてみたらこんな回答でした。
------------------------------
【回答】
弊社の機種について、貴重なご意見を賜りましてありがとうございました。
以前よりお問合せ頂いておりますのに、V702NKにおいてお客様のご要望に添えず、ご不便をおかけしております。
誠に申し訳ございません。
今回、お客様より頂戴したボーダフォンのに関するご要望は、今後、より魅力的な機種をお客様にご提供できる様、新機種開発・サービス改善の参考とさせていただく所存で
ございます。
これからもボーダフォンをご愛顧賜ります様、宜しくお願い致します。
お気付きの点等ございましたらお気軽にお問い合せ下さい。
今後ともボーダフォンをよろしくお願い申し上げます。
------------------------------
6月にも同じ質問したのですが、同じ回答(テンプレート?)でした。
見込みないのかなぁ?
投稿: yuichiy | 2005/12/01 13:36
コメントありがとうございます。
ボーダフォンも問題を認識しててマニュアル化しているんでしょうね。
702nkIIで改善されていればいいのですが。
できれば、702nkでもバージョンアップで対応もしてほしいですけどね。
今は待つしかないでしょう。
投稿: sensor15 | 2005/12/01 18:15