テーマ作成で新たな発見!
GunBoxの件でいろいろ調べていたら、また別の発見をしてしまった。
theme作成の上で問題なのがtheme Sutadio 1.2の中で標準で設定できないアイコンがいくつかあることだ。
3rdPartyIconsでUIDを指定して登録すれば可能だが、UID番号を調べるのが大変だった。
それが、GunBoxを調べるためLogとかを見ていてFExplorerをいじっていたら「Tools」->「installed applications」という項目があり、何気に使ってみたらインストールされたソフトの登録情報が「INSTAPP.TXT」として吐き出された。
中身は現在インストールされているソフトの名前と場所とUID番号だ!
早速その情報をモトに登録できなかった標準ソフト「ユーザー辞書」や「著作権」などを追加登録してみた。ちゃんとアイコンが作れた!
そのほかのメジャーなソフトも登録して早速Themeを作ってみた。もとのiS60v3を改良してiS60v4β2としてアップしときます。 iS60v4としてアップしなおしました。
「IS60v4b2.sis」をダウンロード
アイコン自体は作るのが大変なのでとりあえず色バランスを合わせたもので代用しています。
あまりセンスが無いのとアイコンを作成する時間も無かったので、動作確認ということで勘弁してください。
世界初!?のフルアイコンのテーマということで!
Themeを作っている人の参考にしてください。
いまのところ、標準ソフトの「RealPlayer」だけがアイコンが変わりません。もしかしたらUIDが違うのかもしれません。
UIDコード一覧はwebのほうに書いておきます。
http://homepage2.nifty.com/db/Theme/03/030/030.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
RealPlayerはMediaPlayerって名前じゃないですかね?
投稿: hoge | 2005/12/06 16:44
あぁ、別のところに書いてあった。すんません
投稿: hoge | 2005/12/06 16:47
コメントありがとうございます。
そうなんです、ファイル名じゃないんです。
いろいろ調べているとこですが、ソフト的に何か違った設定のような気がします。
投稿: sensor15 | 2005/12/06 20:28