« ヴィルス対策ソフト | トップページ | DoCoMo NM850iGの情報が! »

2006/01/14

日本語化6630をいじってきました。

今日は新大久保で新年会がありました。nabe01

久しぶりに韓国の鍋を食べたけど、名前は良くわかりません。でも、とても美味しかったです。

新年会の前に少し時間があったので、大久保の輸入携帯電話を売っているお店によって見ました。
目的は6630/6680の輸入版や日本語化版を扱っているので、日本語化された6680や702nk用のバッテリーなどの周辺装置があればと思ったのです。nabe02

お店は知る人ぞ知るお店で、店内は狭くお店の人は中国人らしく時々わからない言葉が飛び交っていました。
目的の6680は品切れでいつ入荷するかわからないそうですが、6630は手にとっていじらせてもらいました。6630の入っていた箱はヨーロッパ版らしく英語で書かれていました。6630は日本語化され702nk+おまけソフトみたいで問題なく使えそうでした。試しにFOMAカードを挿してDoCoMoの電波を掴んでしましたしね。
日本語化6630は半年前なら買ったかもしれないけど、702nkII(6680)がでてるし今もっている702nkで十分なので今回は見学だけでした。(お店の方へ、冷やかしになってしまい、すいませんでした。)
店内や実物の写真は勇気が無く撮ってません。(でも本物でしたよ)
6630用の周辺装置のバッテリーやカバーなどは扱ってないそうで無かったです。残念!

韓国鍋を食べた後、帰る途中今日は2人のNOKIAユーザーを発見!若い女性が一生懸命メールを打っていたのでSensorを立ち上げてみたらBTは引っかかるがSensorは動いていませんでした。残念!!
そのほかにも、6630/6680ユーザーが2人ぐらい引っかかりましたがすぐに見失なってしまいました。
最近やはり702nk/nkIIのユーザーが増えているみたいですね。

|

« ヴィルス対策ソフト | トップページ | DoCoMo NM850iGの情報が! »

コメント

SIMロックのかかっていない6630/6680に興味があります。
いいですねぇ。。。

投稿: (か) | 2006/01/15 12:56

コメントあるがとうございます。
6630/6680や日本語化したものは使っている人もいます。
お店や使っている人の情報はホームページなどがあるのでいろいろ検索すると出てくると思います。
問題は、ハードのサポートが無いこと、通話とSMSしか使えずMMSは使えません。
パケット定額やドコモやボーダフォンの専用コンテンツも対応できません。ドコモのFOMAカードで使えますがiモード・iアプリも使えません。
でも、好きなSIMカードが使えます。
少し調べると面白いと思いますよ。

投稿: sensor15 | 2006/01/15 15:53

もぉ~NOKIAにぞっこんです!大久保のお店とやらに行ってみたいのですが、どこか教えて頂けませんでしょうか?秋葉とかにいけばいっぱいあるでしょうか?

投稿: kazu | 2006/02/13 00:52

コメントありがとうございます。
sensor15です。

お店の名前をじかに出すのは、諸事情がありできませんが、
landk.ne.jpで検索すればホームページと住所ができてますよ。
SIM,ロック,6630などのキーワードで検索するといろいろ出てくると思います。
都内にはほかにも数件日本語化した6630を売っているとこもあるので、
検索してみるといいかもしれません。
秋葉原には多分ないと思いますが、池袋や世田谷にもあるみたいです。

海外携帯は日本国内で使用する場合は製品保証のほかに、電波法の問題もあるみたいなので、詳しくはいえないんです。
電波法では海外の携帯を国内で使う場合、JTEAの承認がないといけないという話と、ECとの相互認証で大丈夫という話があり、私個人では確認していないのでなんともいえないんです。
少なくとも、Bluetoothは日本国内認証が必要なので日本語化6630を国内でBluetoothを使うと電波法違反になります。
販売した人や購入して使った人も罰せられる可能性があるので、私には責任がもてません。
(電波法違反幇助みたいな罰則があれば私も罰せられる可能性もありますので)
そういう事情がありますので、あくまでも自己責任で行ってください。

モトローラのホームページにも似たような内容で注意文があります。
http://motorola.jp/hellomoto/flash/announcement_Oversea-Products.htm

投稿: sensor15 | 2006/02/13 01:31

大変参考になりました。
無知は、罪ですね、改めてそう思いました。
本当に感謝感激です、有難うございました!

投稿: kazu | 2006/02/13 01:41

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本語化6630をいじってきました。:

« ヴィルス対策ソフト | トップページ | DoCoMo NM850iGの情報が! »