S60の日本語化(S60でWin/V)
パーム飲茶さんのところで、S60の日本語化ソフトのレポートがあがってます。
http://palmyamcha.hkisl.net/archives/000620.html
私は英語版のS60を持っていないので試せませんがN70で使えるということはN73でも使えそうですね。
http://shop.psiloc.com/en/Application,65571,Japanese+Localization
しかし、とりあえずダウンロードして702nkにインストールしてみました(意味ないですけど)英語モードに変えてもよくわかりませんね。
鉛筆マークを押すとなにやらメニューが出てきましたが、使い方がよくわかりません。
でも、パーム飲茶さんのところではN70で日本語表示と日本語入力はできているみたいなのでこれから期待がもてますね。
辞書も\system\DictにあるJisyo.dicはテキストで編集可能みたいなので、直接編集すると賢くなるかもしれませんしね。
まるで、昔のWin/Vみたいですね。(知っている人はあまりいないか)
いうなれば、「S60/V」ですね
| 固定リンク
コメント
S60 3rd Editionは今のところ未対応のもようですよ。
やはり表示よりは文字入力がネックになりそうですね。
702NKのATOKを上手く抜ける方法or単独販売(ありえないか・・・)が出来れば海外端末の国内利用ニーズが高まりそうですよね。
投稿: ロクマル | 2006/04/28 17:36
コメントありがとうございます。
そうですか、3rd Editionには未対応ですか。
でも、これから対応する可能性もあり楽しみですね。
そういえば、Win/Vのときも文字入力がネックになってましたのを思い出しました。
投稿: sensor15 | 2006/04/28 23:20
POBox/PQBoxとかが移植してくれる方がおられれば,最高なんですけどね。
投稿: Yuji | 2006/05/10 22:48
コメントありがとうございます。
これからは日本語入力がポイントになりそうですね。
SymbianOSの元になったEPOC用の日本語入力システムがあるので、S60対応になってくれれば早いのかもしれませんね。
http://www.enfour.co.jp/psion/japanese/v2use.html
投稿: sensor15 | 2006/05/10 23:50