OggPlayのAlarm機能
OggPlay MMF Ver1.6.9から新しい機能としてalarm機能が使えるようになりました。
使い方はアラームをonにして時間設定をするだけです。アラームのアイコンと時間表示もできるようになってます。
問題は
- OggPlayを起動しておかないと鳴らない
- アラーム音の設定はOggPlayでポーズ状態で選択している曲で設定しないといけない。
- 曜日や日時設定はできない。
- 1個しか設定できない
ちょっと使い勝手が悪いかもしれませんね。
しかし、好きな曲を選んで自動再生させることができるので、使い方によっては便利かもしれません。
アラームを使いたくないときはOggPlayを起動しなければ言い訳なので、使いたいときだけ寝る前にOggPlayを起動しておけばいいわけです。
これからの機能アップに期待しましょう。
alarm機能が使えるようになったので以前作った「3edED」のスキンを対応させてVer1.1として作ってみました。
問題なければ以前作ったOggPlayのskinもバージョンアップさせていこうと思います。
(lzhに変えて再度アップしました)
機能アップしていく携帯電話は他にはないですね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして,最近イタリアでN70を買ってきて,Psilocで日本語化したりして,日本でN70を使っているものです。「3rdED_ogg_v1.1.zip」をダウンロードしてSkinを入れ替えてみたら日本語題名が文字化けしちゃいました。OggPlayのオリジナルスキン「mcNuOggPlay」では文字化けしません。イタリアN70+Psiloc日本語化 環境で「3rdED_ogg」スキンで文字化けしないように出来るのでしょうか?
投稿: Yuji | 2006/05/10 04:56
コメントありがとうございます。
私はN70を持っていないので動作確認ができませんが、Psiloc日本語化ソフトは標準の内蔵英語フォントを日本語フォントに置き換えて表示させているみたいです。
よって、フォントの選択が標準の英語フォントのほうが日本語表示できる可能性があります。
申し訳ありませんが、OggPlayのスキンの「3rdED.skn」を修正して日本語フォントを設定しているとこを英語フォントに修正して使ってみてください。
例
Title {
Position 25 19 145 18
Font JapanPlain16 24 1
FontColor 255 255 255
}
↓
Title {
Position 25 19 145 18
Font LatinPlain12 24 1
FontColor 255 255 255
}
フォントのサイズの関係もありますが「LatinPlain12」に変更すれば大丈夫だと思います。
実機がないので試せないので自己責任の範囲内でお願いします。
投稿: sensor15 | 2006/05/10 10:51
「3rdED.skn」のSeries 60 SansをLatinPlain12にしたら,日本語で表示されました
ListBox {
Position 0 106 165 79
Font "Series 60 Sans" 20 1 --> ここ
FontColor 0 0 0
FontColorSelected 255 255 255
BarColorSelected 102 114 150
}
どうも,ありがとうございました。
投稿: Yuji | 2006/05/10 22:35