ドコモ、「hTc Z」を7/31日発売
ドコモがWindows Mobileの「hTc Z」を7/31から発売するそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/18/news055.html
法人向けとはいえ、100台+サーバーで1500万ぐらいだそうです。
本体「hTc Z」が1台あたりインセなしで10万位としてサーバーが500万のシステムは今にしては結構な金額です。
もし、「hTc Z」がインセがあるとして100台のまとめ買いなら1台4,5万がいいところで、3万と計算したらシステムは1200万のものになります。
どんなシステムなんだろう?
ハードのサーバー本体はせいぜい80万ぐらいでそこそこいいのが買えるので、システム(ソフト)が1100万以上の計算になるんですよね。
サポート料金やコンサルティング料金が含まれていると思うのですが、見積もり明細を見てみたいですね。
実は、「hTc Z」本体よりそっちのほうが気になってるんです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして、いつも楽しく拝見させて頂いています。
私も「100台+サーバーで1500万」と聞いたときに、同様に「高いなー」と感じました。ほんとにどんなシステムなのでしょう。気になります( ̄□ ̄;)
投稿: それトッティー | 2006/07/21 22:19
コメントありがとうございます。
そうですよね、値引き前の金額だとは思うんですが、高いですよね。
買うほうの企業から見れば、モバイル環境の構築にしてはノートパソコンとかを使うよりは安いんでしょうけどね。
投稿: sensor15 | 2006/07/21 23:26