« 違う解像度用テーマ | トップページ | ケロロ携帯 »

2007/03/22

違う解像度用テーマ その2

Digitals等の黒いテーマで、Opera mini等での文字入力画面が見えないとコメントをいただいたので、修正してみました。
ポイントは「Areas->Main Area->Mainarea->Main Area Background」の設定です。

20070322_01
ここは、他のところでも使っており、文字が白いときは見栄えがいいのですが、黒い文字表示のときは見えなくなってしまいます。メールの表示や設定の表示などで影響がいろんなところに出てきます。そのため、微妙に調整で黒い画面から濃いグレーにしました。そのため、入力画面は少し見ずらいですが何とか使えるレベルになりました。

20070322_02 20070322_03 20070322_04

「Digitiles_QVLS.zip」をダウンロード
う~ん、微妙かな?

|

« 違う解像度用テーマ | トップページ | ケロロ携帯 »

コメント

早速のご回答ありがとう御座います。
黒い画面を使う場合はMain Area Backgroundを変更すればいいんですね。これなら黒系の画面も使えそうです。
テーマ作成も奥が深いですね。

投稿: nirvana | 2007/03/22 15:25

すばらしいをテーマいつもありがとうございます。

705NKにダウンロードしましたが、
メール時の変換すごくよく見えます!

あつかましい要望なのですが、標準の電卓を使うと
このテーマでは、+やら-のボタンの反転が隠れて
見えず使いづらいのです。
なんとか、反転の雲のようなマークを少し大きく
できないでしょうか?(青い3rdED_804nkのテーマも同じ現象。)
ものすごく細かくて難しい作業でしたら、あきらめます。

これからも、気力の続く限り、テーマの作成つづけてください。
楽しみにしています。

投稿: nao | 2007/03/30 00:18

コメントありがとうございます。
標準の電卓で選択が見えない点は、2ndEDのころから判ってました。
これは、他のアイコン選択をする時と同じ表示形式を使っているため、表示されないのではなく、電卓の記号に隠れて見えなくなるためです。
2dnEDの頃は違い電卓のCalciumを使っていたので問題にしていなかったのですが、705nkの場合などはCalciumが入れられないですからね。
3rdEDになったので、デザインを見直さないといけない頃かもしれませんね。
少し考えさせてください。

投稿: sensor15 | 2007/03/30 12:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 違う解像度用テーマ その2:

» テーマ集/3rdEDテーマ [PukiWiki/TrackBack 0.2]
テーマ集/3rdEDテーマ <目次> † 3rdED用のテーマ集を作ってみました。 テーマのインストール方法はuNsIsのページを参照してください。 皆さんもお気に入りのテーマがあったら貼っていってくださいね。 テーマ集/3rdEDテーマ <目次> OS X Theme f... [続きを読む]

受信: 2007/03/23 02:56

» S60アプリ/ユーティリティ/ThemeDIY/文字色の変更 [PukiWiki/TrackBack 0.2]
ThemeDIY/文字色の変更 <目次> † ThemeDIY/文字色の変更 <目次> いきさつ Templateファイル構成 文字色データ情報 文字色データ変更方法 おまけ(07/05/10 大幅改定) 追加情報(情報があり次第、順次追記していきます。) 備考 コメン... [続きを読む]

受信: 2007/05/10 22:16

« 違う解像度用テーマ | トップページ | ケロロ携帯 »