音楽

2006/12/30

GSPlayer

年末の押し迫った今日、大掃除をやっています。
しかし、なぜか大掃除をやると他のことをやりたくなるんですよね。
しかも、nokia E-61が発売になり、盛り上がっている中、702nkがご臨終して仲間はずれの気分です。

そこで、最近気に入っているソフトを紹介します。
GSPlayerです。702nkがご臨終してしまったので、代わりになるmp3Playerを探していたんです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032810/
しかも、いろいろなskinがあるではないですか

20061230120610 20061230120722 20061230120809
http://www.gsplayer-skins.tk/
さらに、自分で作成できるツールまであります。
http://home.planet.nl/~verho612/Gssite/studio.htm

X01HTのバッテリーのもちが気になりますが、モバイルバッテリーがあるので気にせず使ってます。
そのうち、自分でSkinでも作ってみようかな。

| | コメント (0)

2006/09/13

OggPlay Ver1.7がでました。

OggPlayがバージョンアップしました。
http://symbianoggplay.sourceforge.net/S60V3.html
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=86146
702nk用はこれからいろいろ試してみます。
しかし、804nk用のV3は認証エラーでインストールできません。
うーん、どうしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/05/30

フライング!日本語3rdED

とうとう、N91まで日本語化できるようになったみたいですね。
どこまで、出来上がっているのかわかりませんが、思わずよだれが出てしまいそうです。

いつもの新大久保のお店で、突然発売開始してましたAh_n91

http://www.landk.ne.jp/jp/index.html
http://www.landk.ne.jp/jp/img/mobiles/phone_images/phone_info/Nokia%20N91/DSC00707.jpg

3rdEDで無線LAN付いてて4GBのHDも内蔵なんですよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0504/28/news011.html
日本語化したN91が¥88,000だそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/05/10

OggPlayのalarm対応版skin

webの掲示板でOggPlayのskinの「Color_ogg」のアラーム対応の要望があったのでとりあえず作ってみました。
alarm機能が付いたのですがアラーム時間は普段は見ないのでどうしようかと思っていたとこです。
とりあえず、アラーム時間の表示はしないでアラーム設定のアイコンだけの表示にしてみました。アラームをonにすると左上にアイコンが現れます。
デザイン的にも修正する可能性があるのでベータ版とします。
試してみてください。

Color_ogg_v11 「Color_ogg_V1.1b1.lzh」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/05/02

OggPlayのAlarm機能

OggPlay MMF Ver1.6.9から新しい機能としてalarm機能が使えるようになりました。

Alarm01_1 Alarm02 Alarm03 
使い方はアラームをonにして時間設定をするだけです。アラームのアイコンと時間表示もできるようになってます。
問題は

  • OggPlayを起動しておかないと鳴らない
  • アラーム音の設定はOggPlayでポーズ状態で選択している曲で設定しないといけない。
  • 曜日や日時設定はできない。
  • 1個しか設定できない

ちょっと使い勝手が悪いかもしれませんね。
しかし、好きな曲を選んで自動再生させることができるので、使い方によっては便利かもしれません。
アラームを使いたくないときはOggPlayを起動しなければ言い訳なので、使いたいときだけ寝る前にOggPlayを起動しておけばいいわけです。

これからの機能アップに期待しましょう。

alarm機能が使えるようになったので以前作った「3edED」のスキンを対応させてVer1.1として作ってみました。
問題なければ以前作ったOggPlayのskinもバージョンアップさせていこうと思います。

3eded_v11 「3rdED_ogg_v1.1.lzh」をダウンロード

(lzhに変えて再度アップしました)

機能アップしていく携帯電話は他にはないですね!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/04/30

OggPlay S60 MMF Ver1.6.9リリース

OggPlayがバージョンアップしました。

http://sourceforge.net/project/shownotes.php?release_id=413770

What's new in Release 1.6.9:

Added support for drive relative paths in Playlists
Selecting Shuffle Play from the menu now enables random playback
Changing between Normal Play and Shuffle Play no longer stops playback
Some internal changes (hopefully I've not broken anything)
Added alarm clock

詳しくはこれから試してみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/07

OggPlay Ver1.67のpatch

某サイトにOggPlay Ver1.67にpatchを当てたものがあがってます。OggPlay-pached

中身はOggPlay-MMF Ver1.67にoggファイルを着信音に出来るようにするもので、Ver1.65の最新版見たいです ね。他に、起動時の画面が違うものに差し替えられていますが、今のところ動作に問題は無いです。

皆さんも探してみてください。ファイル名はoggplaymmf1.67-patched.zipです。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/02/06

OggPlayの新機能

OggPlayのスキンを久しぶりに作ってみました。
OggPlayはVer1.66から機能アップしておりその確認の意味もありつくって見ました。
現在はOggPlayはVer1.67が出ています。

新機能は
Added support for double resolution skins
ということでN70/N90の高解像度画面に対応しています。いままでの176x188の解像度と倍の352x376に対応しています。どうも、320x240には対応していないみたいです。実機がないので試していませんが、もしかしたら表示できるのかもしれません。高解像ではTTypeFontも指定して使うことが出来るみたいです。
Ver1.67にはサンプルの高解像度用のskinが付いていますが、表示とスキンの設定の中身が良くわかりませんが自動認識でフォントのサイズを調整しているみたいです。

Added volume boost
これはoggファイルの再生でしか対応していませんが
-24dB Gain
-18dB Gain
-12dB Gain
No Extra Gain
6dB Gain
12dB Gain

の6種類から選択できます。
メニューから選択できますが、HotKeyに割り当てができ、標準では1にUp,3にDownが割り当てられています。
これはボリュームとは別に機能しており、oggファイルの再生で、今までより音が小さかったりする方はここをチェックしてみてください。

tab情報の読み込みが良くなっています。
以前ではtag情報をうまく読み込めず文字化けしていたのが、ほとんどい読み込めるようになっています。まだ、多少読めないファイルがあるみたいですが実用上は問題ないレベルになっています。

新しく作ったskinはvolume boostと関連操作をHotKeyに割り当てして、操作をしやすくしたものです。Hotkeyの設定は1度skinを読み込むと変更しない限り有効なので他のskinを選択しても使えます。そこで、普通の操作画面のskinも作ってみました。

設定したHotKey

    0 Stop 停止
    1 VolumeBoostUp
    2 PauseResume 休止/再生
    3 VolumeBoostDoun
    4 PageDown 曲一覧次表示
    5 FastForward 曲の早送り
    6 PageUp 曲一覧前表示
    7 PreviousSong 前の曲
    8 Rewind 曲の頭だし
    9 NextSong 次の曲
    # Repeat 繰返し再生

一度3rdHotkeyというskinを読み込んでHotKeyの登録をおこない、その後3rdEDのskinを読み込んでみてください。
キー操作だけで、曲の早送りや、頭出しなのが出来るようにしてあります。
ときどき、キーの5番と8番を押すと終了してしまいますが、原因は不明でskinの設定の問題だと思いますが、
そのときは、5と8は使わないようにしてください。HotKeyの割り当てはメニューから変更できますし、skinの設定ファイルを直接編集しても大丈夫ですから、必要に応じて変更してみてください。

3rdHotKey「3rdHotKey.zip」をダウンロード

3rdED 「3rdED.zip」をダウンロード

着信音の設定はVer1.67はpatchが当ててないのでそのままでは出来ませんが、Ver1.65+pachの\system\libs\Pluginsに入っている「101FF683.RSC」というファイルを1個コピーしてやれば着信設定機能が使えるようになります。
1.67用にpach処理されていませんが、ソースを見た限りでは大丈夫そうです。

まだまだ、702nkは進化しますね。Theme Studioもバージョンアップしていますし、新しい発見がまだまだあります。
これだけ楽しませてくれる携帯電話は今までありませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/19

モバイルミュージック

ここ3日間で携帯電話3社の新製品の発表がありました。Ogg167_4
最近のトレンドはやはり音楽の聴ける機能の強化みたいですね。

私はモバイルミュージックを用途に分けて使ってます。
良く聞く音楽は702nkにいれてmp3,oggファイルでOggPlayを使ってます。
iTunesからの音はmp3がほとんどでニュースやコラムが多いのでmp3対応メモリーカードリーダーCLT-001で聞いてます。
音楽はあまり入れ替えがなく整理されてますが、iTunesからのニュースやコラムはほぼ毎日入れ替わり、同じものを何回も聞くことがありません。
一番多く使っているのがiTunesのニュース関係ですがCLT-001で聞く分には十分です。バッテリーも702nkを使わないので安心して使えます。CLT-001はUSB型でSDメモリーにも対応しているので、PCからのコピーも簡単にでき、ホントはシンクロ設定して最新情報にすることも出来ます。
ちなみに、FOMAも持っていますが、AACだけの対応なのでめったに聞くことが無いですが一応予備機として音楽を入れてますがほとんど使いません。

そういえば、OggPlay Ver1.6.7ですがVolume Boostに対応ということです。最初はoggファイルの再生がおかしいと思い、いろいろいじってみたら別の調整項目がありました。メニューからSettingsから選べば出来ますが、結構面倒ですが、Hotkeyの割り当てで簡単に変更できるようになっていました。標準では1に「Volume boost up」3で「Volume boost down」で変更できます。私の耳では音の大きさぐらいしか違いがわかりませんが、細かな調整するといいのかもしれません。対応しているのはoggファイルの再生だけです。
OggPlayの内容はもう少し調べてからWebの方ににまとめておこうと思います。

Ogg167_1 Ogg167_2 Ogg167_3 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/01/18

OggPlay Ver1.6.7がリリース

OggPlayがバージョンアップして Ver1.6.7になってます。 Screenshot0007
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=86146

リリースが早いのは何かあるのかなと思い内容的には

What's new in Release 1.6.7:
--------------------------
Fixed ringtone low volumeScreenshot0009DOSV
Added support for double resolution skins
(N90 users should install mcNuOggPlayN90.sis)

特には変わらないみたいですね。 

N90対応のスキンが付いてきていますが702nkでも表示できました。
以前作ったdos/vみたいなシンプルなものですが、何かあるのか調べてみます。画面サイズが大きなN90に対応したので設定ファイルが多少変わるみたいですけど、動作確認できないのが悔しい!
久しぶりにOggPlayのスキンでも作ってみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)