Mobile

2011/02/18

@niftyがIMAP対応

メインのpcメールにしている@niftyのメールが1月始め頃IMAPに対応を始めていました。
http://www.nifty.com/mail/imap/index.htm

私としては、IMAPに対応してくれたことでメール利用環境が一変した感じです。
しかし、NIFTYはなぜ大々的に宣伝しないのだろう。告知が小さくあるだけです。
まあ、対応が遅かったので派手にしなかったんでしょうけどね。(* ̄0 ̄)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/07

機種変スパボ一括¥0円!

どうもお久しぶりです。
最近はblogの更新をサボっていました。
ねたは色々あったのですが、最近はやりのtwitterでつぶやいて終わってしまい、blogにしていませんでした。
しかし、相当珍しいスパボ一括を手に入れたので、久しぶりに更新です。

機種はX03HTでだいぶ古い機種ですが、twitter情報で新規、MNP、そして機種変でもスパボ一括0円というのを見つけて、だめもとでお店に行って聞いてみたら在庫があったんです。

2011020701
ただ、機種変の条件が2年以上使用の回線と言う条件でした。
私は丁度2年前に買ったiPhone3Gがあったので、思わず機種変しちゃいました。
このiPhone3Gも安売りの始まった頃にスパボ一括で買ったものですので、分割の残高も有りませんからね。

X03HTは新規で買っても月月割がパケット定額プランで1580円ですが、機種変だと1880円なんですね。
パケット定額プランは今キャンペーンでやっているパケットし放題MAXだと3985円(700万パケット以上は上限があがる)なので、

ホワイトプラン\980 + S!ベーシック\315 + パケットし放題MAX\3,985 -月月割\1,880 = \3,400/月

パケットし放題MAX for スマートフォン
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/price_plan/packet_mx_smart/

3,400円/月でメールやパケットが使い放題で、ホワイトプランでソフトバンク同士が通話無料で出来ちゃうんです。
この金額はスマートフォン対応なので、通常のケータイにSIMを入れてフルブラウザを使っても同じなんです。
今までのiPhone3Gもキャンペーンに入っていて1029円/月~4410円/月と安いのですが、更に安くなるんです。
しかも、銀SIMなので、iPhoneの黒SIMと違い、他のスマートフォンや携帯に入れて使うことも可能です。

パケットプランはデータ定額がだいぶ安くなっていて、ソフトバンクのデータ定額の1年間限定キャンペーンをスパボ一括で買った時の金額の利用料金300円/月~3410円/月より安いんです。

データ定額ボーナスパック 料金割引キャンペーン
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/price_plan/bonus_pack/

ソフトバンクは機種変のスパボ一括自体が珍しく、あっても1万円以上とかですからね。
私は昔、機種変スパボ一括を買ったことがありますが、当時は9800円でした。

いやー久しぶりにねたに出来るスパボ一括でした。
やっぱり、ケータイの方から寄ってきちゃいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/15

WiFiルータ PWR-100Fの設定

NTT東日本のWiFiルータPWR-100Fはいろんな機能を持ってます。
http://flets.com/hikariportable/pwr.html

注文して到着したときは何も設定されてなく自分で設定する必要があるので、メモ代わりに基本的な設定を書いときます。
私の注文したPWR-100FはSIMフリー版なので、ドコモのSIM以外のソフトバンクやイーモバイルが使えるので、利用するSIMごとに自分で設定してやる必要があります。

WiFiルータ設定をするにはpcとUSBケーブルで繋げて専用ソフトをインストールしてやる方法と、WiFi接続してwebから設定する方法があります。
pcとUSB接続する方法はノートPCとの接続を想定していて、その都度USB接続しないといけないので、私はWiFi接続でのWEB画面での設定を行いました。

2010081501
pcなどからのweb接続画面
ログオンしなくともバッテリー状況や簡単な情報が見れます。

2010081502_2
ログイン後の画面

2010081503

初期設定
ログインIDの設定
管理画面でパスワードの設定変更(IDは変更できずパスワード無しなので必ず設定しましょう)

2010081504

3Gの設定。
Internet(3G/HSPA)の設定画面で、標準ではイーモバイルの設定がされていますが、自分の利用するSIMの設定をします。APN名とユーザー名・パスワードはそのSIMのキャリアの指定されたものを入力します。黒SIMの場合はソフトバンクは公開してないので、ソフトバンクに直接聞いても教えてくれませんのが、インターネットで調べれば出てきます。
PINはSIMカードに設定しているものを入力します。セキュリティのPIN番号を設定してないケースも多いと思いますが、私は紛失した痛い思い出があるので設定しているので登録してます。
これだけで3Gパケット通信は可能です。

2010081505
自宅などの特定の無線LANの設定と公衆無線LANの設定
Internet(無線LAN)の設定画面で登録します。
公衆無線LANはFLET'S SPOTのテンプレートだけがあり、プロバイダー(私の場合は@nifty)のIDとパスワード及び、フレッツスポットの認証IDとパスワードを登録します。最初プロバイダーのところにフレッツのIDを入れてて繋がらないので、良く見たら間違ってました。
その他の公衆無線LANの登録も可能ですが、iPhoneやAndroid端末などWiFiルータ経由でなくとも直接接続できるので、私の場合は登録していません。

2010081506
同じく、自宅の無線LANも必要ないのですが、動作確認のために入れました。

設定はほぼ同じ機種のバッファロー DWR-PGにも設定方法があります。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/dwr-pg/faq1268/

このほかに、ルーターなので細かな設定がありますが、利用する用途にもよりますので省きます。ただ、基本設定だけで通常は大丈夫でそのまま使えます。

WiFiルーターPWR-100Fの設定が終わったら、接続する端末の設定ですが、バッファローのDWR-PGと同じなので、ホームページに詳しく掲載されています。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/dwr-pg/

これでWiFiルーターと接続端末の設定が終了です

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010/08/13

PWR-100Fが到着!

NTT東日本からモバイルルータPWR-100FのSIMフリー版がやっと届きました。

2010081301

私はiPhoneの黒simを入れて使うためにsimフリー版を頼んだのですが、予約受付から長いこと待たされましたが、無事に届いたんです。
大きさは思ったより小さく、胸ポケットにも入れられるサイズで軽いです。

2010081302

使い方としては、iPhoneの黒simを使う予定で、場合によってはiPhoneにsimを戻してやればそのまま使えますから、モバイルルータがバッテリー切れで使えなくなっても安心だと思ったのです。
パケット料金も、今までのiPhoneの料金だけで済みとても経済的です。
NTT東日本のフレッツスポットという公衆無線LANにも同時に申し込みしたのですが、フレッツスポットがPPOEのちょっと公衆無線としては特殊な接続方法なのですが、このモバイルルータがあれば接続可能なのでとても便利です。
これでいろんなWiFi端末が3G&無線LAN接続が可能なのでとても重宝します。

動作確認は問題なく、iPhoneの黒simは利用可能で、フレッツスポットへの接続も問題なし。バッテリーも常時使用でなければ12時間ぐらいもつので普通に使って1日もつかんじです。ヘビーに連続使用しても4時間以上持ちます。ただバッテリーが切れた状態からフル充電にも4時間ぐらいかかるみたいですけどね。

2010081303

これでいろんなWiFi端末が外で利用可能です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010/06/17

210円で公衆無線LAN

NTT東日本から公衆無線LANの値下げと公衆無線LANと3G回線が使えるモバイルルータが発表されました。

NTT東日本、公衆無線LANのフレッツ・スポット 6/1から210円に値下げ。
http://flets.com/spot/information.html

NTT東日本のモバイルルータ「光ポータブル」6/17から事前予約受付開始
http://flets.com/hikariportable/index.html

最強のモバイル環境はNTT東日本のフレッツ・スポットとモバイルルータの組み合わせだと思ったので、まずフレッツ・スポットに申し込んで見ました。
フレッツ・スポットは接続時にPPoEのプロトコルを使うのでPCやWindows Mobileなどでは使えますが、iPhoneにはソフトが無いために対応できないんです。
その為にモバイルルータを介してiPhoneに接続する方法がとられるので、モバイルルータを待っているんですけどね。
http://flets.com/spot/device.html

フレッツ・スポットを先に申し込んだので、Windows Phoneで接続して見ようと専用ソフトをダウンロードして入れてみたのですが、常駐させないといけなく、他の環境と相性が良くないみたいです。
自宅のWiFiやfonやYahooBBのスポットとの接続切り替えを手動でやら無いといけないみたいです。
ロッテリアの店内で接続テストをしていたのですが、フレッツスポットの接続をやめて、wifineに接続して画面を見ていたら、有料ユーザー向けの画面があり、よく読んでみると「フレッツ・スポット契約ユーザー向け」があるではないですか。
調べて見たら、wifineの期間限定サービスで、スレッツ・スポットのアカウントで使えるそうです。

NTT東日本の「フレッツ・スポット」をご利用の方対象のインターネット接続サービス。
利用可能期間 平成22年6月1日〜平成22年9月30日
利用可能端末 無線LAN対応機器 (パソコン、ネットブック Xperia、iPhone等のスマートフォン iPod touch等の音楽プレイヤー Nintendo DSi、PSP等のゲーム機)
http://wifine.jp/internet/flets/

こんなサービス始めて知りました。
早速、X02T、SC-01B、iPhoneなどを試してみましたが当然問題なく利用可能でした。

20100615173511

454 455
これで、モバイルルータが来るまで、直接公衆無線LANが使えます。
しかも、ソフトバンクのYahooBBモバイルとfonとも自動接続が出来るのでとても便利です。

もしかして、公衆無線LANだけを使うのならこのままでも十分かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/05/26

各社のモバイルルータが出揃う。

iPadがもうすぐ発売開始という時期にモバイルルータの発売発表がありました。

イーモバイル
新製品ではなく、キャンペーンとして1年間毎月1000円割り引くプランを発表。
http://emobile.jp/cp/thanks/

日本通信
http://www.bmobile.ne.jp/wifi/
SIMロックフリーのモバイルWi-Fiルーター「b-mobileWiFi」を発売する。
同社オンラインショップでの価格は1万9800円

ドコモ(NTTBP&バッファロー)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369272.html
メーカー希望小売価格は3万7000円
家電量販店や一部のドコモ取り扱い店で6月24日に発売する。
SIMロックがかかっており、利用は国内のみ、FOMAカードのみに対応する。

NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/release/1005/100525a.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100525/1025127/
無線LANルーター「光ポータブル」をレンタル提供すると発表。
月額315円で、6月下旬から申し込みを受け付ける。
ドコモの「ポータブルWi-Fi」(型番はDWR-PG、価格は3万7000円)とほぼ同等で、外観もほぼ同じ。
2種類が用意され、SIMフリーモデルの場合、国内であればNTTドコモに加え、ソフトバンクモバイルやイー・モバイルのSIMカードも装着可能。
海外に持ち出した場合は、現地でW-CDMAサービスを提供する各携帯電話会社が発行するSIMカードも使える。

詳しい性能とかはすでに発表されているのですが、私が注目したのはNTT東日本の製品「光ポータブル」です。
去年の秋にNTTBPからモニターとして借りていたPWR2000の改良機ということです。
SIMフリーでイーモバイルにも対応して、公衆無線LANとの自動切換えにも対応してるからです。しかもレンタル料が300円と安い。
あわせて、NTT東日本の公衆無線LANのフレッツ・スポットが840円から210円に値下がりになります。
http://flets.com/spot/information.html
いくら、3Gが早くなったからといっても時と場所によっては遅くなるし、WiFiの方が圧倒的に早いですからね。

最近はiPhoneに限らず、3G回線やWiFiを使うスマートフォンやiPadみたいなものが増えてきていて、機種ごとに回線契約をしていたのではたまらないのでパケット通信を1本化するモバイルルータが欲し勝ったところです。
さらに、Androidタイプのタブレットもちらほら出始めているみたいですしね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/020/20094/

ますます、モバイル環境が楽しくなっていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/23

気になるTV番組をRSSでチェック

TV番組のチェックにはテレビ王国(http://tv.so-net.ne.jp/)のサイトを使ってます。
このサイトはいろんな録画機器と連動して予約録画も出来るからです。
普段は番組チェックと気になるキーワードでの予約確認に使っており、番組を見逃さないようにはしています。
キーワードを登録しておくと色々と時間変更や拡大版などがわかるのですが、モバイル環境でのチャックが出来なかったのです。
iPhoneには番組表を表示してくれるソフトはありますが、キーワード検索には対応してないのでいまいちなんですよね。
そこでいろいろ試して見たのですが、キーワード検索した気になる番組情報がRSSで見れることがわかりました。

まず、Gガイド.テレビ王国にユーザー登録
メンバーサービスの設定で「おまかせ!番組サーチ」にキーワード検索登録、
キーワード登録時に一番下の「公開設定」にチャックを入れて公開させる。
設定の全般にある公開アドレスを見るとキーワード検索された番組が見れます。
この公開アドレスの右下に「****さんの気になる番組」があるので気になる番組一覧を見ると、一覧表示のところにRSS表示が出てきます。
このRSS表示を登録してあげれば、キーワード検索された番組だけRSSで読むことが出来ます。

2010042302_2
私はGoogleリーダーに登録してiPhoneで読んでみましたが問題なく表示されます。
ただ、番組の開始時間ごとの並びではないのでそこだけが不満ですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/09

googleとWindows Phoneをシンクロしてみた。

先月X-02Tを手に入れて、いろいろいじり倒しいます。
そのままではつまらないので、iPhoeTodayというiPhoneとにたようなUIにするソフトを入れて遊んでいます。
iPhoneも持ってるので、比べながら同じような操作性にして、同じような機能を設定してみています。
そのなかでgoogleとの連携の機能で、メールとスケジュールの同期の設定をしてみました。

まず、googleとのシンクロ設定は、Windows Phoneでの設定です。
http://www.google.com/support/mobile/bin/answer.py?answer=138636&topic=14299
GoogleのサーバーがExchangeサーバーと認識されて、シンクロ可能になります。

20100409212927 20100409212937 20100409212947

アカウントを設定して、同期する項目でメールとスケジュールと住所録を同期させました。
タスクは選択するとシンクロ時にエラーになるので対応してないみたいです。
同期させると、見事にgoogleのgmailとスケジュールと住所録がX-02Tに同期されました。

20100409213219 20100409213110

ただ、そのままではメールは受信トレイに一括になってるので、振り分けが反映されていません。
そこで、「メニュー」->「ツール」->「フォルダーの管理」で同期させたいメールフォルダーを選択します。
これでGmailでラベルで分類したメールもそれぞれ見ることが出来ます。

2010040900

スケジュースはGoogleカレンダーと同期できてますが、いままでpcのoutlookで管理していたので同時に同期も可能で、googleで入力した予定がX-02Tを介してPCのoutlookのスケジュールと同期してくれます。
今までoutlookで住所録とスケジュールを入力管理してたのが、google上かX-02Tで入力すれば済んでしまうんです。
当然、GoogleとX-02TはWiFi経由でケーブル接続時にpcと同時してくれます。結構便利です。
Googleカレンダー <--> X-02T <--> Outlook

住所録は入力項目がGoogleには少なく、あまり全部を入れときたくないので、pcのoutlookをメインにしています。
試しにgoogleの住所録を同期させてみましたが、携帯での最低限の項目で済ませるにはgoogleのアドレス帳でも十分ですけどね。

これで、Google上のサービスがX-02Tでそのまま使えます。
当然、GoogleMapやRSSリーダーやドキュメントも利用できます。
Androidはまだいじってませんが、まるでGooglePhoneみたいになってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/06/01

X01HTでメールし放題

いまさらながら、X01HTにメール設定して使ってます。
実はiPhoneの黒simをX01HTに入れて各種メールを設定して、パケット定額フルで使って見ました。
メルアドはPCメールの他にi.softbank.jpやGmailも使え、i-modo.netを使ってiモードメールも使えちゃうんです。

2009060101 2009060102

2009060103 2009060104 

料金はiPhoneのプランなので、
ホワイト(i)\980 + S!ベーシック\315 + パケット定額フル\1,029~\4,410 -月月割\1,280=\1,044~\4,425
最低\1,044円からで目いっぱい使っても\4,425円で使えちゃうんですよね。

k/b入力が出来るのでiPhoneより使いやすいです。(負け惜しみじゃあないですよ(≧m≦))

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/03/29

とうとうiPhoneが新規MNPでスパボ一括¥0

今日、母校が甲子園で勝利して浮き浮きしながら買い物に出てみてみるとこんなポスターがありました。

2009032901
とうとうiPhoneがスパボ一括\0円になってました。しかも、以前はあまり出ていなかった16G版もスパボ一括\11,800でした。当然私はもう買ってしまっているので買いませんでしたけど。

やっぱり、携帯のほうから寄って来るようです。┐( ̄ヘ ̄)┌

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧