Windows Mobile

2011/02/07

機種変スパボ一括¥0円!

どうもお久しぶりです。
最近はblogの更新をサボっていました。
ねたは色々あったのですが、最近はやりのtwitterでつぶやいて終わってしまい、blogにしていませんでした。
しかし、相当珍しいスパボ一括を手に入れたので、久しぶりに更新です。

機種はX03HTでだいぶ古い機種ですが、twitter情報で新規、MNP、そして機種変でもスパボ一括0円というのを見つけて、だめもとでお店に行って聞いてみたら在庫があったんです。

2011020701
ただ、機種変の条件が2年以上使用の回線と言う条件でした。
私は丁度2年前に買ったiPhone3Gがあったので、思わず機種変しちゃいました。
このiPhone3Gも安売りの始まった頃にスパボ一括で買ったものですので、分割の残高も有りませんからね。

X03HTは新規で買っても月月割がパケット定額プランで1580円ですが、機種変だと1880円なんですね。
パケット定額プランは今キャンペーンでやっているパケットし放題MAXだと3985円(700万パケット以上は上限があがる)なので、

ホワイトプラン\980 + S!ベーシック\315 + パケットし放題MAX\3,985 -月月割\1,880 = \3,400/月

パケットし放題MAX for スマートフォン
http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/price_plan/packet_mx_smart/

3,400円/月でメールやパケットが使い放題で、ホワイトプランでソフトバンク同士が通話無料で出来ちゃうんです。
この金額はスマートフォン対応なので、通常のケータイにSIMを入れてフルブラウザを使っても同じなんです。
今までのiPhone3Gもキャンペーンに入っていて1029円/月~4410円/月と安いのですが、更に安くなるんです。
しかも、銀SIMなので、iPhoneの黒SIMと違い、他のスマートフォンや携帯に入れて使うことも可能です。

パケットプランはデータ定額がだいぶ安くなっていて、ソフトバンクのデータ定額の1年間限定キャンペーンをスパボ一括で買った時の金額の利用料金300円/月~3410円/月より安いんです。

データ定額ボーナスパック 料金割引キャンペーン
http://mb.softbank.jp/mb/data_com/price_plan/bonus_pack/

ソフトバンクは機種変のスパボ一括自体が珍しく、あっても1万円以上とかですからね。
私は昔、機種変スパボ一括を買ったことがありますが、当時は9800円でした。

いやー久しぶりにねたに出来るスパボ一括でした。
やっぱり、ケータイの方から寄ってきちゃいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/17

210円で公衆無線LAN

NTT東日本から公衆無線LANの値下げと公衆無線LANと3G回線が使えるモバイルルータが発表されました。

NTT東日本、公衆無線LANのフレッツ・スポット 6/1から210円に値下げ。
http://flets.com/spot/information.html

NTT東日本のモバイルルータ「光ポータブル」6/17から事前予約受付開始
http://flets.com/hikariportable/index.html

最強のモバイル環境はNTT東日本のフレッツ・スポットとモバイルルータの組み合わせだと思ったので、まずフレッツ・スポットに申し込んで見ました。
フレッツ・スポットは接続時にPPoEのプロトコルを使うのでPCやWindows Mobileなどでは使えますが、iPhoneにはソフトが無いために対応できないんです。
その為にモバイルルータを介してiPhoneに接続する方法がとられるので、モバイルルータを待っているんですけどね。
http://flets.com/spot/device.html

フレッツ・スポットを先に申し込んだので、Windows Phoneで接続して見ようと専用ソフトをダウンロードして入れてみたのですが、常駐させないといけなく、他の環境と相性が良くないみたいです。
自宅のWiFiやfonやYahooBBのスポットとの接続切り替えを手動でやら無いといけないみたいです。
ロッテリアの店内で接続テストをしていたのですが、フレッツスポットの接続をやめて、wifineに接続して画面を見ていたら、有料ユーザー向けの画面があり、よく読んでみると「フレッツ・スポット契約ユーザー向け」があるではないですか。
調べて見たら、wifineの期間限定サービスで、スレッツ・スポットのアカウントで使えるそうです。

NTT東日本の「フレッツ・スポット」をご利用の方対象のインターネット接続サービス。
利用可能期間 平成22年6月1日〜平成22年9月30日
利用可能端末 無線LAN対応機器 (パソコン、ネットブック Xperia、iPhone等のスマートフォン iPod touch等の音楽プレイヤー Nintendo DSi、PSP等のゲーム機)
http://wifine.jp/internet/flets/

こんなサービス始めて知りました。
早速、X02T、SC-01B、iPhoneなどを試してみましたが当然問題なく利用可能でした。

20100615173511

454 455
これで、モバイルルータが来るまで、直接公衆無線LANが使えます。
しかも、ソフトバンクのYahooBBモバイルとfonとも自動接続が出来るのでとても便利です。

もしかして、公衆無線LANだけを使うのならこのままでも十分かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/04/09

googleとWindows Phoneをシンクロしてみた。

先月X-02Tを手に入れて、いろいろいじり倒しいます。
そのままではつまらないので、iPhoeTodayというiPhoneとにたようなUIにするソフトを入れて遊んでいます。
iPhoneも持ってるので、比べながら同じような操作性にして、同じような機能を設定してみています。
そのなかでgoogleとの連携の機能で、メールとスケジュールの同期の設定をしてみました。

まず、googleとのシンクロ設定は、Windows Phoneでの設定です。
http://www.google.com/support/mobile/bin/answer.py?answer=138636&topic=14299
GoogleのサーバーがExchangeサーバーと認識されて、シンクロ可能になります。

20100409212927 20100409212937 20100409212947

アカウントを設定して、同期する項目でメールとスケジュールと住所録を同期させました。
タスクは選択するとシンクロ時にエラーになるので対応してないみたいです。
同期させると、見事にgoogleのgmailとスケジュールと住所録がX-02Tに同期されました。

20100409213219 20100409213110

ただ、そのままではメールは受信トレイに一括になってるので、振り分けが反映されていません。
そこで、「メニュー」->「ツール」->「フォルダーの管理」で同期させたいメールフォルダーを選択します。
これでGmailでラベルで分類したメールもそれぞれ見ることが出来ます。

2010040900

スケジュースはGoogleカレンダーと同期できてますが、いままでpcのoutlookで管理していたので同時に同期も可能で、googleで入力した予定がX-02Tを介してPCのoutlookのスケジュールと同期してくれます。
今までoutlookで住所録とスケジュールを入力管理してたのが、google上かX-02Tで入力すれば済んでしまうんです。
当然、GoogleとX-02TはWiFi経由でケーブル接続時にpcと同時してくれます。結構便利です。
Googleカレンダー <--> X-02T <--> Outlook

住所録は入力項目がGoogleには少なく、あまり全部を入れときたくないので、pcのoutlookをメインにしています。
試しにgoogleの住所録を同期させてみましたが、携帯での最低限の項目で済ませるにはgoogleのアドレス帳でも十分ですけどね。

これで、Google上のサービスがX-02Tでそのまま使えます。
当然、GoogleMapやRSSリーダーやドキュメントも利用できます。
Androidはまだいじってませんが、まるでGooglePhoneみたいになってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/12/27

今年最後のスパボ一括!

今年を振り返ってみるとあまりスパボ一括を買ってませんでした。
今年はiPhone 3Gを2台スパボ一括で買っただけでその他はなかったんですね。
しかも、8月からはソフトバンクの月月割が基本料金から引かれなくなるという、いわゆる8円ケータイの消滅からは特に買う気がうせていました。
しかし、とうとう今年の最後に来てスパボ一括を買ってしまいました。

2009122701
機種はX03HTでスパボ一括¥4800円です。
もともとqwatyタイプのキーボード好きなもので、これは目に留まったら釘付けになってしまいました。
しかもX03HTは月月割が2000円の機種なので、割引額が大きいんです。
記念に手元にあるqwtyタイプのものを並べて見ました。

2009122702

まあ、これからも色々ケータイは出てきていますので来年はどんな機種がゲットできるんでしょうかね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/06/01

X01HTでメールし放題

いまさらながら、X01HTにメール設定して使ってます。
実はiPhoneの黒simをX01HTに入れて各種メールを設定して、パケット定額フルで使って見ました。
メルアドはPCメールの他にi.softbank.jpやGmailも使え、i-modo.netを使ってiモードメールも使えちゃうんです。

2009060101 2009060102

2009060103 2009060104 

料金はiPhoneのプランなので、
ホワイト(i)\980 + S!ベーシック\315 + パケット定額フル\1,029~\4,410 -月月割\1,280=\1,044~\4,425
最低\1,044円からで目いっぱい使っても\4,425円で使えちゃうんですよね。

k/b入力が出来るのでiPhoneより使いやすいです。(負け惜しみじゃあないですよ(≧m≦))

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/02/25

X02HTでS2U2

最近新しいスマートフォンがいろいろ発売されている中で、気に入って使ってるX02HTにS2U2を入れてみた。

2009022401
ソフトはいろいろ入れていたが安定稼動していたので久しぶりに初期化して設定しなおして見ました。
そのなかで、キーロックの機能をほかのものを使っていたのですが、S2U2というiPhoneみたいにスライドさせてロック解除するものを入れてみました。
http://s2u2.eqvipage.dk/S2U2-index.html
このソフトは本来の対応機種は「WM5 Phone or WM6/6.1 Professional devices」のためX02HTには未対応です。
当初、X01HTに入れて遊んでいたのですが、X02HTでも使いたくなったので初期化を機会に入れてみました。
そのためいくつか修正して設定して使ってますが問題なく使えたので、設定メモと思い設定方法を書いておきます。

用意するもの。
S2U2 Ver1.45-QVGA
S2U2LanguagePack
S2U2ClockPack
http://s2u2.eqvipage.dk/S2U2-index.html

S2USのインストール
普通にS2U2をインストールでき、使うことができますが問題点がいくつかありました。
待ち受け画面が縦画像を表示。
よく電源OFF状態になってしまう。
設定が専用ソフトではタッチでの操作だけなので、利用できない。

2009022402

そこで、設定変更をしました。
レジストリでの設定はソフトのreadme.txtにも詳しく書かれているので簡単に変更です。
レジストリーの変更
HKEY_SURRENT_USER -> Software -> A_C -> S2U2 ->

電源OFFになってしまう問題のため、レジストリの変更で画面offの機能をoffにします。
OffLCD=17 --> 00
いろいろ試したところ、原因が画面offのときに電源offにしてしまうようです。

ロック画面での日時表示の変更
DataFoemat --> M'月' dd'日' dddd
待ちうけ画面で日時表示をやはり好みの表示に変更

ロック画面での時間表示形式の変更
TimeFormat --> H':'mm tt

ロック画面での時計表示の変更
ClockPath
clockA\  -->アナログ時計
clockH\

ロック画面での壁紙を横の画像に差し替え
\Program Files\S2U2\gfx
wallpaper.jpをgwallpaper2.jpgにリネーム
wallpaperL.jpをgwallpaper.jpgにリネーム

これだけで基本的には設定変更終了です。

2009022403

あとは、設定画面の日本語化はLanguagePackのlang.Japanese.iniをlang.iniにリネームしてコピーですが、タッチ操作はできません。

他には、テーマのダウンロードサイトがあるので、お気に入りのものを入れて完成です。
http://s2u2.ppc-theme.com/

テーマは時計表示のフォントと壁紙だけなので好きなものを差し替えればいいだけです。
実際には、ClockPathで「clock\」にフォントがあり壁紙も立てなので、横と入れ替え設定です。

2009022404 2009022405

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008/05/09

プリモバイル回線を分析

X02HTとプリペイドを使っていくつか検証してみました。

2008042701545820080427015610
まず、メールし放題で送受信と使い勝手ですが、送受信には問題ないのですが、受信メールが溜まるとX02HTのメールフォルダーを開く動作が遅くなってしまいます。どのぐらいで遅くなるか試してみたところ、受信件数400件ぐらいから遅くなります。遅いと言っても2,3秒待つぐらいですから、使えないことはないのですが、X02HTのメモリーも食いますので受信件数100件ぐらいで運用すれば快適です。
X02HTはメール着信通知の予備にしか使っていないので、これで十分使えます。

次に、プリペイドの利用期限が過ぎてからの動作ですが、SMSのほかにMMSも着信通知分だけはそのまま受信可能です。
当然送信はできませんが、着信通知だけの用途であれば使えますね。
しかし、問題はMMSの場合、着信通知は送られてきますが、残りのメールはソフトバンクのメールサーバーに残ってしまいます。

20080427015646 20080427175422
メールサーバーの容量は3MB/120件となっており、実質120件分のメールがためておけるみたいです。また、サーバーメールの有効期限が30日になっています。残り少ないと警告のメッセージ入りのメールが来ます。それをオーバーした場合はサーバーで受信できずエラーでメールが返ってきてしまいます。プリペイドの期限切れのため、メールサーバーの操作ができず削除もできないのでどうしようもないみたいです。

20080427172639
対応方法は
1.プリペイドをチャージして削除する
2.ソフトバンクに電話してサーバー削除を頼む。
3.メールを着信通知以内の文字数に抑えて、サーバーに残らないようにする。
4.一ヶ月(30日)120件以内に抑える。
5.メール受信をあきらめる。

私はこの利用期限切れプリペイドの回線を黒電話に組み込んだので、5番目の方法をとりましたが、使い方によっては面白い方法ができそうですね。
ま、通常回線もいっぱいあるので、いろいろと遊んでみただけですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/13

X02HTのテーマ

手になじんで気に入っているX02HTです。
X01HTより軽く、胸ポケットに入れても気にならず大変気に入ってます。
そこで、いろいろいじってますが、気に入らない点が一つありました。

20080413_01
時計表示が字が小さいんです。そこでいろいろ試していじってみました。

20080413_02 20080413_03
まずは、時計表示を大きいデザインにしてみました。

20080413_04
ついでなので、シンプルな色合いに買えてみました。

20080413_05

20080413_06
画面表示の設定ファイルは、「\Application Data\Home」の中にあるxmlファイルで、デザインは拡張子がxxx.home.xml、配色がxxx.scheme.xmlの拡張して入っているのをちょっといじっただけです。

20080413_07
編集用のツールソフトも出ているみたいですが、まずは仕組み解析のために手作業で編集してみました。
興味のある方は試してみてください。
サンプルとしてファイルを置いておきます。

「Sensot15Theme.zip」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/04/04

X02HTのSoftBankメールでメールし放題!

昨日に続き、メール活用です。
今日はせっかく買ったX02HTでメールし放題です。
X01HTの場合は出た当初はサポートされておらず、後から追加されましたがX02HTの場合は最初からSoftBankメールが入ってます。
しかし、3Gプリベでは正式には対応していません。また、ホワイトプランのみでS!ベーシックを契約していないとメールは使えません。
ならばとSoftBankメールを使えるようにしてやろうと設定してみました。
設定でだけで、ソフトは必要ありません。

20080404_01 20080404_02

20080404_03 2008040404
結果は送受信が可能で、メールサーバーの確認までできます。当然、ホワイトプランのみでも使えます。
これで、X02HTを2台買った価値が出てきました。

興味のある方は自己責任でお願いします。
良い子はまねしないでね。悪い子はヒントはNOKIAスタンダードの設定と同じです。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2008/04/03

X01HTでメールし放題。

よく携帯を買って何に使ってるのかと質問されます。
ほとんどが、勢いで買っているだけですけど、たまには使ってる内容も紹介します。

まずは、3Gプリモバイルの回線。
http://mb.softbank.jp/mb/premobile/
プリペイドでUSIMカードだけを貰っていますが、使い道は大きく分かれて2つです。
1.良番を貰って、MNPを使いスパボ一括で良番使いになる。
2.メールし放題で安くメールを使い倒す。

1番目はそこそこいい番号がでたので、今はMNP待ち状態です。
「3Gプリベ」-- MNP -->「AUプリベ」-- MNP -->「スパボ一括高額機種」
2回MNPをするので2100円x2=4200円かかりますが、3Gプリベのカードは無料,auプリベも新規事務手数料無料でできました。
あとは、MNPでソフトバンクへの移行ですが、ご存知のとおり回線が埋まってしまってるのと、一応X02NKを予定しているので様子見状態です。X02NKがスパボ一括で安く出るとは思えないので、状況次第で方向転換もありえますけどね。
ちなみに、3Gプリベはジャージ無しでMNPできました。auプリベは1000円だけチャージしてMNPできました。

2番目のメールし放題は3Gプリベで300円/月でMMSが他社とのメールも無料で使い放題になります。
実際は1回のチャージ3000円で2ヶ月使えるので、1500円/月の計算になります。
通常のホワイト回線でメール受信のヘッダだけなら無料ですが、全文受信にすると有料になってしまい、間違ってWEB接続のパケット通信もすることもありません。使い方によっては大変割安で使えるわけです。
特にNOKIA機やWindowsMobile機を使っていると間違ってパケットを大量に使ってしまうこともあります。
利点は無駄なパケットを使わずメールをし放題で、2ヶ月使い終わったら、1年間着信通話とSMSが使い放題になりますしね。
そこで、すこしゴニョゴニョしたX01HTに3Gプリペを入れて使ってみてます。

20080403160923_2 20080403160946
通常そのままではX01HTは3Gプリベではメールの先行受信しかできず、送受信ができませんが、ちょっといじるとこのように使えます。
X01HTでパケット料金の心配をしないでフルにメールが使えると気分がいいですね。以前はスパボ一括でパケし放題無料で行なっていましたが、今はなくなってしまったのでこの方法をとってみました。

設定方法は自分で調べで自己責任でお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧